こんにちは、2度目の育休もあと少しとなり焦りを感じているうにです。
みなさんは育休中、どう過ごしていますか?
子供の喜ばしい成長とともに、残りの育休期間がカウントダウンしていくことに寂しさを感じるママも多いのではないでしょうか。
そんなママに向けて、育休中やることリストのアイディアと私がやってよかったことをまとめてみました。
- 育休中にやることリストをつくりたい
- 育休中しかできないことをやって充実させたい
- 復職したときに困りたくない
貴重な育休生活、自分や家族のためにやりたいことをやって心にゆとりを持って仕事復帰の準備をしましょう!
育休中やりたいことリストのアイディア
育休中にやることのアイディアを全部で30個紹介します。
やりたいことを見つけるヒントになりますように。
平日仕事をしてたらできないことをやる
- 平日休みの友達と遊ぶ
- 銀行や役所などの手続きを済ませる
- 人気店でランチする
- すぐに売り切れてしまう入手困難なものを買いに行く
- 株のデイトレードをする
- 赤ちゃん連れで行ける映画館へ行く
- 平日ディズニーを楽しむ
- 子連れで行けるイベントに行く
- 子供と一緒に存分にお昼寝してだらだらする
- ドラマを一気見
リストアップしたものの、コロナ渦の育休では気兼ねなくできないことばかりですね😇
とはいえ、感染対策を十分にすればできそうなこともあります。
すぐに売り切れる人気のスイーツや入手困難なグッズを、狙って買いに行けるのも平日動ける特権ですよね。
マンダリンオリエンタルのkumoのケーキとか買いに行きたい☁️
赤ちゃん連れで行ける映画館も調べると意外とあったりします。
暗い空間なので子供も寝てくれるし、もし泣いてもお互い様。気分転換によかったですよ!
投資をしている人にとって平日休みの特権と思えることは、株の相場を好きなときに見られること。
私は育休中に存分に株式相場をチェックして、あわよくばデイトレードにチャレンジしてちょこっと稼いでみたいなと考えております。
お金まわりの見直し&勉強
- 家計管理の見直し
- 保険の見直し
- 投資を始める
- 子供の学資保険・ジュニアNISAを比較する
- FP(ファイナンシャルプランナー)の資格をとる
入るのが遅かったりいつ入るか読みにくい産休・育休手当のおかげで、家計の見直しをせざるを得なくなる人が多いのではないでしょうか!
私も育休をきっかけに本気で家計を見直し、頑張ってFP3級の資格をとりました。
FPの勉強で国や保険の制度を知ることができたおかげで、うちの場合必要な保険がどれなのか自分でわかるようになりました。
FPを受験しなくても、書籍を買って勉強するだけでもとってもおすすめです。
学資保険を検討しているママは、一緒にジュニアNISAを比較してほしいです。
3年後には廃止予定ですが、それにより改正されとてもメリットのある制度となりました。
私はもっと早くからやっておくんだった…と後悔したので、年が変わる前に開設することを強くおすすめしますよー!
投資をこれから始めたい人は、3000円で投資を始めてみませんか?
働きだしても毎月自動で積み立てられて資産形成されていくので、ほったらかしで投資できますよ。
一番投資の成績が良いのは、投資したのを忘れた人・亡くなってる人といいますからね!
ほったらかしがベター!
もうひとつおすすめなのは1株数百円から投資ができるLINE証券。
通常、株を買うには100株から買うようなので資金も数万〜数十万は必要ですが、LINE証券なら1株から買えます。
ワンコインで買える株もたくさんあるので、ちょっと節約した分コツコツ株を買って投資することができますよー!
今なら3000円分の株がもらえるので、開設するだけでお得です!
スマホで投資、始めましょ🤳🏻✨
復職に向けて準備する
- 保育園の見学・保活の情報収集
- 時短家電の検討
- 宅配サービスの比較
- 家の収納整理
- 旦那と話し合い
- 昼間は家事を頑張らない
- ファミサポの登録
- 保育園の準備スペースをつくる
- 本業の勉強や資格の取得
復職すると、時間だけでなく心の余裕もなくなります。
仕事と育児を両立するにはやること・考えることがたくさんあるので、それらを最短でできる環境を今から作っておきましょう。
特に時短家電は導入しておくと助かる場面がでてくると思います!
ワーママの三種の神器、洗濯乾燥機・食洗機・お掃除ロボットは「時間を買う」と思って思い切って導入しましょう。ケチらない方が絶対に良い!
この神器があるから私の心は保てたと思うことが何度もあります。笑
最近ワーママの神器に入りつつあるホットクックも検討すべし!
私的には3つに絞るなら洗濯乾燥機・食洗機・ホットクックかもしれない…!
そして、復帰するために必須の保育園の情報収集。
保育園選考の資料は複雑なのでネットで調べるより、一度区役所に話を聞きに行っちゃった方が早かったです。
点数がどんな風につくのか、いつ・どんな申し込みが必要かなどを直接聞けば、保育園選考のだいたいの仕組みがわかって対策しやすいですよ!
4月に狙ってる保育園に絶対入れたいという人は、0歳クラスに途中入園して点数の加点を狙うという対策もできるかも!(点数の付け方は区にもよりますが)
子供との思い出作り
- 写真の整理をする
- 成長記録をつけておく
- スタジオで記念写真をとる
- 児童館へ行ってみる
- 子供の習い事の体験に行ってみる
- 旅行する
育休が終わったら我が子と一日中一緒にいられなくなると思うと、本当に寂しい気持ちになりますよね。。
思い出を形に残すことも復帰したら後回しになってしまうので今やりましょう!
スマホにたまった写真の印刷や成長記録の付け方を考えたり。
写真の印刷は、毎月8枚無料のALBUS(アルバス)というサービスが気に入っています。
送料の242円だけかかりますが、日々の成長が形に残せて毎月写真をアルバムに入れる時間が楽しみになっています。
これならアプリが毎月リマインドしてくれるので、仕事してても楽に写真を整理していける!
うちは写真整理はこのALBUSでずっとやっていこうと思っています。
▼毎月8枚が9枚無料になる紹介コードよかったらお使いください☺️
ALBUS招待コード:C872
私が育休中にやってよかったこと
ここまで育休中のやることリストアイディアをご紹介しましたが、その中でも私が2回の育休で特にやってよかったと思うことをご紹介します。
1.平日行きたいところに行く
1人目の育休時はコロナ前だったので、ガンガンでかけることができました。
同じように育休中だった友達と毎日のように連絡をとって、何をするでもなく頻繁に会ったりしていたな〜。
おかげで充実した育休を過ごせたと思います。
今思うと、行きたいスポットを見つけたら、すぐに抱っこ紐でさっとでかけられたことがとても平和で幸せに感じます。
今ではおでかけするには、
・電車orバスor自転車か
・ベビーカールートのチェック
・お昼はどこで食べるか
・いつお昼寝させるか
・じっとしていられるか
などなど、細かな段取りを想定する必要があるからね😇
残念ながらコロナ渦の今はこれが叶わず、毎日家に引きこもるだけの育休になっています。
それはそれでこのブログを始めたり、投資に力を入れることができていて楽しいんですけどね。
2人目で慣れた今、次男と2人でおでかけしていろんなものを見せてあげたり、カフェランチとかしたかったな〜
一人目のときは赤ちゃん連れでランチなんてそわそわしちゃってできなかったもんね
2.家計見直し&FP3級の資格をとる
一生ものレベルでやってよかったこと!
一回目の育休で、家計の見直しとFP(ファイナンシャルプランナー)の資格をとりました。
このとき勉強したおかげで、マネーリテラシーが格段に上がったと思う!
FP3級に合格した直後は「勉強はできたけどあまり身についてない気がする」という感想だったんです。
それが2年経った今、国の制度や保険のことなど、自分にあてはめてシミュレーションを繰り返したことでベストなマネープランがわかるようになってきています。
それまで国の制度や税金のことって「よくわからない」で済ませていたけど、知らないと損をすることだらけだった。
FP3級なら「しっかり参考書を読みこめば一発合格できる」レベルだと思います。
育休中なにかスキルアップをしたい人は、家計のためにもなるFPの資格取得がおすすめです!
3.投資に力を入れる
独身の頃から少しだけ株や投資信託を買ったりしていましたが、今回の育休を機に投資に力を入れ始めました。
これまで頑張って増やした貯金を、生活防衛資金を残して思い切って投資に回しました。
貯金ではなく資産を増やすことに切り替えています。
まだブレブレ投資だけれども、今回の育休でも新たなことが身についたのが嬉しい
▼投資状況は毎月資産公開の記事にて書いてます
育休中は投資を始めるのにはいい機会だと思います。
株や投資信託は買うこと自体はスマホでポチッ🤳🏻ですごく簡単です。
やってみたいけど損をするのが怖かったり、投資の種類や選び方がわからなかったり、始めるまでのハードルが多いなと思います。
そういう人は、まずは少額でまず始めてみる。
投資信託や1株で1000円でも3000円でもいいんです。
やってみた方がわかることも多いですよ!
私の投資のスタートは月3000円の投資信託からでした。
4.昼間家事を頑張らない
これ、私にはとても良かった!
いざ仕事復帰!というときに旦那と家事分担しても、そう簡単に共働きモードに切り替わらないんですよね。
やっぱり普段からやっていた自分が一番子供や家事のやるべきことが見えてしまう。
名もなき家事に気付かない旦那に対して1人で勝手にイライラしてしまうという。。
なので、育休中の普段から頑張らないことにしました。
旦那がいない昼間は家事の優先度は下げ、子供と自分優先で過ごす。
旦那が帰ってきてから、家事をやるために子供を見ててもらったり、家事をお願いしたり。
そんな体制にしたおかげで、昼間は育児の合間に自分時間を作れたり、夫婦で一緒に家事育児を乗り越えている感が強まり、ストレスが半減しました。
「私ばっかりこんなに頑張っているのに!」っていう思いが強かったんですよね。
復帰をしても大きく体制を変えずに夫婦で乗り越えられるようになるし、メリットが大きかったです。
この戦法で毎日回せているのは時短家電のおかげ。
ワーママは力を抜くスキルも必要
ワーママライフが始まると心に余裕がなくなることもしばしば。
これから長く仕事を続けていくためには、上手に力を抜くということも必要なスキルだと思っています。
自分が持っている100%のキャパを仕事と育児でどう配分するかになってくるので、すべてを全力でやろうとすると長くは続きません。
これから復職予定のママは、「一生懸命頑張ろう」よりも「抜けるとこは抜こう」という精神でいてほしいと思います。
自分は1人しかいませんからね!
社会人生活の中でこんなに長く休める機会ってもうないかもしれません。
子供と存分に過ごしたり、自分の成長のために時間を使ったり。
根を詰めすぎずに、充実した育休を過ごしてほしいです☺️
以上、育休中やっておきたいことリストのアイディア30でした。
ここまで読んでくれてありがとうございました。